2016.01.21
送電用鉄塔設計研修会
このたび、送電用鉄塔に関する設計手法の習得を目的として社内研修会を開きました。
送電用鉄塔とは、電気を送る重要なインフラ施設で、鉄製の骨組み構造から構成される建造物のことです。
送電用鉄塔の設計を行うには、鉄塔そのものを理解することから始まり、鉄塔を支える基礎、基礎を支える地盤、鉄塔に取りつく架線気象条件に関する知識等を必要とします。
弊社では、変電所基礎構造物や送電用鉄塔基礎に関する業務も手掛けております。全5回の研修を通して、送電用鉄塔設計に関する技術・技能のレベルアップと社員の意識向上を目指し、取り組んでいます。
送電用鉄塔とは、電気を送る重要なインフラ施設で、鉄製の骨組み構造から構成される建造物のことです。
送電用鉄塔の設計を行うには、鉄塔そのものを理解することから始まり、鉄塔を支える基礎、基礎を支える地盤、鉄塔に取りつく架線気象条件に関する知識等を必要とします。
弊社では、変電所基礎構造物や送電用鉄塔基礎に関する業務も手掛けております。全5回の研修を通して、送電用鉄塔設計に関する技術・技能のレベルアップと社員の意識向上を目指し、取り組んでいます。