職場紹介
社員紹介
-
地質調査グループ
K.M
1997年度 入社
地域の暮らしを支える地盤の仕事。プロフェッショナルは探究心旺盛な人。
構造物の土台となる地盤調査の仕事にプライドを持ち挑んでいます。安心安全な暮らしを支える縁の下の力持ちですから。目に見えない地面の中をあらゆる角度から調査して、地質リスクを判断する。知識と経験だけではなく“勘”も必要になる仕事です。わからないことはとことん調べる。そんな探求心旺盛な人に来てもらいたいですね。
研修・資格
-
研修(入社後に受講していただきます)
酸素欠乏・硫化水素危険作業主任者技能講習、不整地運搬車運転技能講習、小型移動式クレーン運転技能講習、玉掛け技能講習、職長教育、その他(会社が業務上必要と判断した実務研修)
-
資格(入社後に取得を目指していただきます)
技術士(建設部門:土質及び基礎)、技術士(応用理学部門:地質)、RCCM(河川、砂防及び海岸・海洋)、RCCM(土質及び基礎)、RCCM(地質)、地質調査技士(現場技術・管理部門)、応用地形判読士、地質情報管理士、土壌汚染調査技術管理者、技術士補(建設部門)、技術士補(応用理学部門)、測量士補
募集要項(地質調査業)
募集対象 | 地質調査業務の実務経験者 |
---|---|
資格 | 普通自動車運転免許(AT可) 地質調査技士の資格をお持ちの方歓迎 |
初任給 | 月給30万円~(諸手当を含む)+賞与別途支給 ※月給には一律手当を含みます ※年齢、経験、能力を考慮の上、優遇します |
諸手当 | 家族手当、住宅手当、通勤手当(※)、社外資格手当、時間外手当、奨学金返還支援 など ※:住宅手当を支給している場合は対象外 |
昇給 | 年1回(4月) |
賞与 | 年2回(5月、11月) |
勤務時間 | 8:30~17:30(12:00~13:00休憩) |
試用期間 | あり(3ヶ月) ※労働条件の変更はありません。 |
休日・休暇 | 完全週休2日制(土・日・祝) 年末年始休暇(12/29~1/3) 有給休暇(入社時に10日、最大20日) 慶弔休暇 産前・産後休暇 育児休暇(男性の取得推奨) 介護休暇 など |
加入保険 | 健康保険、厚生年金保険、雇用保険、労災保険 |
教育制度 | 新入社員研修、土木未就学者研修、資格取得助成制度 |
福利厚生 | 福利厚生ページ参照 |
勤務地 | 岡山本社(岡山市北区問屋町6-101) ※基本的に転勤はありません |